Navigation>>九州沖縄農業研究センター >> 研究成果情報 >> 平成17年度目次

耐暑性が高く電照抑制栽培に適する夏秋スプレーギク5品種


[要約]
電照抑制栽培による8、9月開花作型に適した夏秋スプレーギク5品種を育成した。

[キーワード]
キク、夏秋スプレーギク、耐暑性、長日開花性、育種

[担当]
鹿児島農試・花き部、鹿児島バイテク研

[代表連絡先]電話0993-35-0210	
[区分]九州沖縄農業・野菜花き	
[分類]技術・参考	

[背景・ねらい]
スプレーギクは周年生産化が進み、夏秋スプレーギクは周年生産のために不可欠の品目であるが、暖地に適した品種がほとんどなく、産地からも耐暑性に優れた品種の育成が切望されていた。そこで、夏期の安定生産を図るために、耐暑性に優れ暖地に適した夏秋スプレーギクの品種育成を行う。

[成果の内容・特徴]
平成13年に鹿児島バイテク研にて交配し採種、平成14年には種及び個体選抜を行った。平成15年に鹿児島県農業試験場花き部にて系統選抜、平成16年に花き部の露地ほ場にて季咲き、施設において8月開花、9月開花の試験を行った結果、耐暑性があり、電照抑制が可能な5系統を選抜し、品種登録を行った。これら5品種の特性は以下のとおりである(表1表2表3)。

「サザンパイン」
  花色はレモンイエローで一重咲きの緑心。茎葉のボリュームがあり、開花揃い良い。高温、長日条件でも開花は比較的安定している。山川町での季咲きは6月中旬である。

「サザンアップル」
  赤の二重咲き。茎の伸長が良い。高温長日条件でも開花が安定している。種苗生産量が多い。山川町での季咲きは6月下旬である。

「サザンアプリコット」
  橙桃(アプリコット)の二重咲き。高温になるほど開花が早まる傾向がある。無摘心栽培でも草姿が乱れない。山川町での季咲きは6月下旬。

「サザングレープ」
  ピンクの二重咲き。到花日数が安定しており、揃いも良い。水揚げ、種苗生産量が多い。茎の伸長がよい。山川町での季咲きは7月上旬である。

「サザンコスモ」
  薄桃色の二重咲き。草丈、開花の揃いが良い。山川町の季咲きは6月中旬である。

[成果の活用面・留意点]
  1. 電照抑制栽培により計画生産や作期拡大を行うには、栽培地での伸長性、到花日数、季咲き時期等を十分把握し、作型や定植時期を決定する。

  2. 8、9月開花作型における電照は暗期中断の4時間以上が必要である。

  3. 親株は冬期に十分低温に遭遇させ、伸長を始めたら電照を開始する。

[具体的データ]

表1 季咲き作型(露地栽培)における生育・開花特性


表2 8月開花作型(鉄骨ハウスP0系フィルム被覆)における生育・開花特性


表3 9月開花作型(鉄骨ハウスP0系フィルム被覆)における生育・開花特性


図1 フォーメーション

[その他]
研究課題名:夏秋スプレーギクの新品種育成試験
予算区分 :県単
研究期間 :2001〜2004年度


目次へ戻る