長崎県におけるタバココナジラミバイオタイプQの卵期薬剤処理での殺虫効果
- [要約]
- 長崎県内2カ所で採集したタバココナジラミバイオタイプQの卵期薬剤処理では、ピリダベンフロアブルの補正死虫率が最も高く、次いでエマメクチン安息香酸塩乳剤、フェンピロキシメートフロアブル、ジノテフラン顆粒水溶剤、トルフェンピラド乳剤、ニテンピラム水溶剤の補正死虫率が高い。
- [キーワード]
- タバココナジラミバイオタイプQ、薬剤感受性、卵、幼虫
- [担当]
- 長崎総農林試・環境部病害虫科
[代表連絡先]電話0957-26-3330
[区分]九州沖縄農業・病害虫
[分類]技術・参考
-
[背景・ねらい]
- 2005年にわが国での発生が初確認されたタバココナジラミバイオタイプQは、多くの殺虫剤に対して抵抗性であるとされ、国内でもこれまで薬剤感受性が検討されてきた。その結果、数種の有効薬剤が明らかになっているが、栽培期間が長いトマトやナスなどの果菜類やアスパラガスなどでは、有効薬剤が絶対的に不足している。また、これまで国内での感受性検定は主に成虫を対象に行われており、卵・幼虫の薬剤感受性については不明な点が多い。
- そこで、有効薬剤の不足を補うため、卵・幼虫を対象に薬剤感受性を検討し、一定以上の殺虫効果が期待でき、本種の防除体系に組み込みが可能な薬剤を明らかにする。
-
[成果の内容・特徴]
-
-
長崎県内2カ所で採集したタバココナジラミバイオタイプQの2個体群に対する卵期薬剤処理では、ピリダベンフロアブルの補正死虫率が最も高い(表1)。
-
供試した2個体群で補正死虫率が80%を超える薬剤は、エマメクチン安息香酸塩乳剤、フェンピロキシメート水和剤、ジノテフラン顆粒水溶剤、トルフェンピラド乳剤、ニテンピラム水溶剤である(表1)。
-
合成ピレスロイド剤およびIGR剤に対する感受性は低い傾向にある(表1)。
-
[成果の活用面・留意点]
-
-
2006年12月現在、供試薬剤のうちエマメクチン安息香酸塩乳剤およびフェンピロキシメートフロアブルは、タバココナジラミに対して未登録である。
-
本試験は、各薬剤の実用濃度で行った室内での検定であり、圃場における防除効果はこの結果と異なる可能性がある。
-
[具体的データ]
-

表1 タバココナジラミバイオタイプQの卵期薬剤処理での殺虫効果
-
[その他]
-
研究課題名:農林業生産現場への緊急技術支援プロジェクト研究
予算区分 :県単
研究期間 :2006年度
目次へ戻る