トラクタ装着型堆肥条撒き機
- [要約]
- 開発したトラクタ装着型堆肥条撒き機は、サトウキビ株出しほ場において2条または3条で堆肥を散布する。作業速度を変化することで2〜4t/10aの散布が可能で、作業能率は2条散布時に、0.8(2t/10a)〜1.2時間/10a(4t/10a)である。
- [キーワード]
- 堆肥、条撒き、サトウキビ
- [担当]
- 沖縄県農研・作物班
[代表連絡先]電話098-840-8505
[区分]九州沖縄農業・畑作
[分類]技術・参考
-
[背景・ねらい]
- 沖縄県内のサトウキビ栽培では、大東地域、宮古島地域などの比較的規模の大きいほ場の一部で、植付け前にマニュアスプレッダで堆肥散布が行われている。それ以外の地域では、人力散布を行っているが重労働で、ほとんどのほ場では堆肥散布は行われていない。また、新植のみでなく株出しでも堆肥を散布することで増収することが実証されている。
- マニュアスプレッダは、比較的小さなほ場や株出しには適さないため、そのようなほ場でも散布が可能な堆肥条撒き機を開発する。
-
[成果の内容・特徴]
-
-
トラクタ装着型堆肥条撒き機は、堆肥積込みタンク内で堆肥を攪拌し、PTO軸の回転により駆動されるスクリューコンベアで堆肥を進行方向に対して直角に移動させ、排出シュートから畝間または株元に散布する構造である(図1)。
-
堆肥条撒き機は、条幅30cm〜45cmで2条散布と3条散布の2仕様可能である(図1)。適応トラクタは33kW以上で、散布に適する堆肥の含水率は45%(w.b.)以下である。
-
2条散布の場合、堆肥2t/10a散布するのに0.8時間/10a程度要する(表1)。内訳は、ほ場内作業が0.38時間/10a、積込み(バケット容量0.15m3バックホーまたはクレーン+450kgフレコン利用)等のほ場外作業が0.41〜0.46時間/10aである(図2)。また、堆肥4t/10a散布するのに1.2時間/10a程度要する。内訳は、ほ場内作業が0.49時間/10a、積込み等のほ場外作業が0.68〜0.77時間である。
-
[成果の活用面・留意点]
-
-
農業機械導入利用計画等の基礎資料とする。
-
株出し管理時に2条散布で畝間に散布した後、直ちに平均培土しながら枯葉と一緒に鋤き込むか、3条散布で株元に散布した後、直ちに平均培土を行い、堆肥を覆土する。
-
含水率45%以上の堆肥では、コンベアおよび攪拌装置で詰まりの原因になるので、使用しない。
-
堆肥条撒き機は共同開発したヤビク農機具製作所から、販売予定である。
-
[具体的データ]
-

図1 堆肥条撒き機概略(左)と散布跡(中、右条間A:120〜145cm条幅30〜45cm)

表1 堆肥条撒き機の仕様と作業性能

図2 堆肥の積込みに要する時間(2t/10a散布)
-
[その他]
-
研究課題名:サトウキビ栽培における堆肥の効果的施用技術の開発
予算区分 :県単
研究期間 :2005〜2006年度
目次へ戻る