病名 英語の病名

ダイズ炭腐病

         (すみぐされびょう)

Charcoal Rot

病原学名 病原の種類
Macrophomina phaseolina 糸状菌

病徴

ダイズ炭腐病病徴1
ダイズ炭腐病病徴2
ダイズ炭腐病病徴3
炭腐病。
茎表皮下および内部の黒い微小菌核。 ボロボロになった根と表皮下の黒い微小菌核。

病原

ダイズ炭腐病病原1
ダイズ炭腐病病原2
ダイズ炭腐病病原3
ダイズ炭腐病病原4
ダイズ炭腐病菌の培養菌そう(シャーレ表側)。PSA培地で35℃で培養3日後。高温性で生育が早い。 ダイズ炭腐病菌の培養菌そう(シャーレ裏側)。 ダイズ炭腐病菌の培養菌そう(シャーレ裏拡大)。黒い微小菌核が見える。 ダイズ炭腐病菌の菌核。PSA培地で培養3日後。顕微鏡100倍。
ダイズ炭腐病病原5
ダイズ炭腐病菌の菌糸。PSA培地で培養3日後。顕微鏡100倍。
 

外部関連リンク

http://www.gene.affrc.go.jp/databases-micro_pl_diseases_detail.php?id=490 (日本植物病名データベース/農業生物資源ジーンバンク)
ページのトップへ戻る