更新履歴

・2021.4.1 写真6種11枚を追加しました。農研機構の組織名の変更に従って表記を修正しました。

 

・2020.4.1 HP管理者変更(西日本農研→中央農研)に伴い,西日本農業研究センターの表示を削除しました。HPの下位の階層を一部合併しました。 農水委託プロで撮影された写真23種51枚を追加しました。トップページに委託プロで撮影された写真を追加したことを記述しました。

 

・2017.8.23 原因不明の葉枯れ(5)のページを追加しました。

 

・2017.7.10 ハラビロヘリカメムシの写真を追加しました。また、ロゴや名称等が古いままだった部分を更新しました。

 

・2016.4.1 2016年4月1日に「近畿中国四国農業研究センター」の名称が「西日本農業研究センター」に変更されたのに伴い、ロゴ等を更新しました。

 

・2015.7.27 未参照の画像(拡大できるもの)を青枠で囲む機能を復活させました(一度参照すると紫色の枠に変化します)。また、外部関連リンクのページで、切れていたリンクを修復しました。

 

・2015.5.11 2015年4月1日に農研機構の法人の種類名が変更されたのに伴い、「独立行政法人」の表記を「国立研究開発法人」に修正しました。また、コフキゾウムシ、マメハンミョウ、ハダニ類の写真を追加しました。

 

・2014.12.4 ハネナガフキバッタの写真を追加しました。また、黒根腐病菌の顕微鏡写真を追加しました。

 

・2014.8.18 マルカメムシ成虫の写真を追加しました。

 

・2013.12.9 ダイズクキモグリバエの幼虫と思われる写真を掲載しました。また、病害の個別ページから、日本植物病名データベース(農業生物資源ジーンバンク)への外部リンクを張りました。

 

・2013.4.12 リゾクトニア根腐病、菌核病、斑点病、炭疽病、てんぐ巣病の写真を追加しました。また、「不明の虫4」としていたもの(小さな巻き貝)の名前が判明したので、ヒメオカモノアラガイ(ダイズの害虫でないもの)として掲載しました。

 

・2012.11.12 褐紋病菌、茎かいよう病、フォモプシス腐敗病の写真を追加しました。また、オオウンモンクチバ、クサギカメムシ、クロモンキノメイガ、モンキチョウ、シロイチモジマダラメイガ、ダイズコンリュウバエ、ダイズサヤムシガ、ナカグロカスミカメ、ハスモンヨトウ、ヒメキバネサルハムシ、ブチヒゲカメムシ、マメミドリヒメヨコバイ、マメノメイガの写真を追加しました。

 

・2012.9.18 ダイズクキタマバエの被害写真を追加しました。

 

・2012年4月 当ホームページを公開しました。

 

 


                             ダイズ病害虫診断HP担当

 

 

ページのトップへ戻る