多収でうどんの食感が優れた小麦新品種「ユメセイキ」


[要約]

小麦「ユメセイキ」は、ゆでうどんの粘弾性が高く、滑らかで食感に優れ、色相が明るい白で官能評価が高い。また、耐倒伏性に優れ、多収、穂発芽性難で、外観品質が優れる。長野県で奨励品種(認定品種)に採用された。

[キーワード] 小麦、粘弾性、色相、官能評価、耐倒伏性、多収、穂発芽性
[担当] 長野県農事試験場・育種部・麦育種指定試験地
[連絡先] 026-246-9783
[区分] 関東東海北陸農業・関東東海・水田畑作物
[分類] 技術・普及

[背景・ねらい]

寒冷地南部・温暖地北部では比較的固めの食感を持つ「ナンブコムギ」や「シラネコムギ」などが作付けされてきたが、消費者の中には比較的ソフトで滑らかな食感を求める傾向もある。低アミロースの品種はこれに応えられるが、これまでこの地域に適する品種がなかった。そのため、地場産業振興用に早急に育成することが求められ、実需者からも、地元で入手できる品種の作付が求められてきた。そこで、低アミロースで多収・穂発芽性が難で栽培が容易であり、うどんの官能評価が高い品種の育成を行った。

[成果の内容・特徴]

「ユメセイキ」は早生、良質、多収を育種目標として、昭和63年度(試験年度)、長野農事試において「関東107号」/「東山24号」の人工交配を行い、以降、派生系統育種法により選抜固定を図り育成した系統である。平成12年度の世代は雑種第12代(F12)である。
育成地では標準品種「シラネコムギ」と比較して、表1に示すとおり、次のような特徴がある。

  1. 播性程度はIV、外穎の色は褐、穂型は紡錘状の有芒種である。
  2. 出穂期、成熟期はほぼ同等の中生種である。
  3. 稈長は短く、穂長は長く、穂数は少ないが、収量性は優れる。
  4. 粒型は中、粒大は中で、外観品質は優れる。
  5. 強稈で倒伏に強く、耐寒性はほぼ同等だが、耐雪性はやや劣る。
  6. 穂発芽性は難で優る。
  7. 製粉歩留・製粉性はほぼ同等である。
  8. 蛋白質含量はやや低い。
  9. 粉の色は同等で白く明るく、粉のアミロース含量は低い。
  10. ゆでうどんの粘弾性が高く、滑らかで食感に優れ、色相が明るい白で官能評が高い。

[成果の活用面・留意点]

  1. 東北南部、北陸、東山地方の、多雪地をのぞく標高700m以下の地帯に適する。
  2. 瘠薄地や水田転換畑では蛋白質含量が低くなる傾向があるので、高品質小麦を生産するために、止葉展開期に追肥を行ない品質向上を図る。

[具体的データ]

[その他]

研究課題名 :寒冷地南部・温暖地北部向け早生、耐寒性、高品質めん用小麦品種の育成
予算区分 :指定試験、21世紀プロ
研究期間 :1987〜2000年度
研究担当者 :牛山智彦、桑原達雄(北農研)、斎藤 稔、久保田基成、井ノ口明義(佐久農改)、羽田丈夫、前島秀和(長野中信試)、土屋宣明(長野野菜試)、近藤武晴(上小農改)、細野 哲、酒井長雄、田淵秀樹、後藤和美、中沢伸夫

目次へ戻る