灰分測定から見る堆肥の簡易腐熟判定 |
||||||
[要約] | ||||||
生産現場における堆肥化施設の入口部分と製品堆肥の灰分を測定することにより、有機物分解割合を計算し、腐熟の程度を概ね判定することができる。なおその値は、酪農であれば30%がひとつの目安になる。 |
||||||
![]() [キーワード]畜産環境、家畜ふん尿、堆肥、腐熟度、灰分 |
||||||
![]() [担当]栃木畜試・畜産技術部・畜産環境研究室 [連絡先]電話 028-677-0015 [区分]関東東海北陸農業・畜産草地 [分類]技術・参考 |
||||||
[背景・ねらい] | ||||||
肥料取締法の改正により堆肥の成分等の表示が義務づけられ、「成分分析と表示」に関しては一歩前進した感があるが、こと「品質」に関しては判断・評価・考え方など様々な声が現場から上がっている。本県では堆肥共励会を開催し、14項目の基準で総合的に評価しているが、より単純な方法で堆肥の品質を容易に判断する手法を求める声は強い。そこで、家畜ふん堆肥の品質向上と流通促進に資するために、よりわかりやすい品質判断手法を提案する。 |
||||||
![]() [成果の内容・特徴] |
||||||
|
||||||
![]() [成果の活用面・留意点] |
||||||
|
||||||
|
||||||
|
||||||
![]() [その他] |
||||||
研究課題名:家畜ふん堆肥の品質因子に関する研究 |
||||||
目次へ戻る |