ニホンナシ「幸水」のハウス栽培における変形果発生を軽減する温度管理 |
||||||||||||
[要約] | ||||||||||||
ニホンナシ「幸水」のハウス栽培におけるセイヨウナシ型、有てい果等の変形果は、開花始めから満開後30日までの日中の高温により発生するため、開花始めから満開後30日まで換気を早めに行い、日中21〜24℃で管理することによって、変形果の発生を軽減できる。 |
||||||||||||
![]() [キーワード]ニホンナシ、幸水、ハウス栽培、日中の高温、変形果 |
||||||||||||
![]() [担当]栃木農試・園芸技術部・果樹研究室 [連絡先]電話 028-665-7143 [区分]関東東海北陸農業・果樹 [分類]技術・普及 |
||||||||||||
[背景・ねらい] | ||||||||||||
ニホンナシ「幸水」のハウス栽培では、露地栽培に比べて果形が縦長になりやすく、セイヨウナシ型(以下ヨウナシ果)や有てい果等の変形果が発生し、果実等級を下げる原因になっている。そこで、開花始めから満開後30日間の温度と変形果発生との関係を解明し、防止技術を確立する。 |
||||||||||||
![]() [成果の内容・特徴] |
||||||||||||
|
||||||||||||
![]() [成果の活用面・留意点] |
||||||||||||
|
||||||||||||
|
||||||||||||
|
||||||||||||
![]() [その他] |
||||||||||||
研究課題名:ハウス栽培ナシの果形向上技術の確立 |
||||||||||||
目次へ戻る |