ニホンナシ「南水」の日焼け果発生軽減技術 |
||||||||
[要約] | ||||||||
ニホンナシ「南水」の日焼け果は、横から下向きの果台に着果させるとともに、遮光率を慣行果実袋より20%程度高めた改良果実袋を利用することにより、発生が軽減される。なお、改良果実袋は果面汚染と黒斑病被害の軽減効果も高いため商品化率が向上する。 |
||||||||
![]() [キーワード]ニホンナシ、南水、果実袋、日焼け果、黒斑病、果面汚染 |
||||||||
![]() [担当]長野南信農試・栽培部 [連絡先]電話 0265-35-2240 [区分]関東東海北陸農業・果樹 [分類]技術・普及 |
||||||||
[背景・ねらい] | ||||||||
ニホンナシ「南水」は長野県のオリジナル品種であり、現在県内での栽培面積は173haである。黒斑病防除のため有袋栽培が基本であるが、ここ数年は日焼け果や果面汚染の発生による格外品率増加が問題となっており、特に高温年の日焼け果多発は深刻で対策技術の開発が強く望まれている。そこで、着果位置と日焼け果発生の関係を明らかにするとともに、改良果実袋の使用による発生軽減効果について検討した。 |
||||||||
![]() [成果の内容・特徴] |
||||||||
|
||||||||
![]() [成果の活用面・留意点] |
||||||||
|
||||||||
|
||||||||
|
||||||||
![]() [その他] |
||||||||
研究課題名:「南水」の栽培体系確立試験 |
||||||||
目次へ戻る |