クリプトモス培地を用いたイチゴの全量基肥高設ベンチ栽培 |
||||||||
[要約] | ||||||||
肥効調節型肥料のロングトータル313-180日タイプ及び270日タイプを窒素で株当たり各々2.0g、計4.0g、珪酸加里肥料を加里で1.0g、ようりんを5.0g定植時に培地上へ施肥する全量基肥高設ベンチ栽培は、液肥混入機を必要としないため設備費を低減し、養液栽培と同程度の収量性がある。 |
||||||||
![]() [キーワード]クリプトモス混合培地、肥効調節型肥料、高設ベンチ |
||||||||
![]() [担当]栃木農試・栃木分場・いちご研究室 [連絡先]電話 0282-27-2715 [区分]関東東海北陸農業・野菜 [分類]技術・普及 |
||||||||
[背景・ねらい] | ||||||||
イチゴの高設ベンチ養液栽培は、作業性の改善、労働強度の軽減、土づくりの省力化、土壌伝染性病害回避等が図れることから年々栽培面積が増加している。しかし、システム導入設備費の高いことが普及の妨げとなっている。そこで、高設ベンチ栽培で液肥混入型給液装置を用いない簡易で安価な潅水装置だけによる全量基肥栽培を行うため、適正な肥効調節型肥料のタイプと施肥量を明らかにする。 |
||||||||
![]() [成果の内容・特徴] |
||||||||
|
||||||||
![]() [成果の活用面・留意点] |
||||||||
|
||||||||
|
||||||||
|
||||||||
![]() [その他] |
||||||||
研究課題名:クリプトモスを用いたイチゴの養液栽培技術確立 |
||||||||
目次へ戻る |