クワシロカイガラムシ3化地帯における有効積算温度による防除適期予測法 |
||||||
[要約] | ||||||
静岡県のクワシロカイガラムシ3化地帯において、第1世代幼虫では1月1日を起点として発育零点10.5℃、有効積算温度287日度に達した日が、第2世代、第3世代では前世代のふ化最盛日を起点として発育零点10.8℃、高温発育停止点30℃、有効積算温度688日度に達した日が、実際のふ化最盛日と一致する。 |
||||||
![]() [キーワード]チャ、クワシロカイガラムシ、有効積算温度、ふ化最盛日、予測 |
||||||
![]() [担当]静岡茶試・病害虫研究室 [連絡先]電話 0548-27-2885 [区分]関東東海北陸農業・茶業、生産環境 [分類]技術・普及 |
||||||
[背景・ねらい] | ||||||
チャの重要害虫であるクワシロカイガラムシの防除では、幼虫のふ化最盛日の2〜3日後が防除適期となるが、ふ化最盛日を予測または推定することはこれまで困難であった。そこで、アメダスの気温データを用い、武田(2001)および久保田(2000)により提案されている有効積算温度を用いたふ化最盛日の予測法の適合性を、静岡県のクワシロカイガラムシ3化地帯において検証する。 |
||||||
![]() [成果の内容・特徴] |
||||||
|
||||||
![]() [成果の活用面・留意点] |
||||||
|
||||||
|
||||||
![]() ![]() |
||||||
![]() [その他] |
||||||
研究課題名:茶害虫クワシロカイガラムシの環境保全型防除技術の実用化 |
||||||
目次へ戻る |