窒素肥料の施用量の削減が茶新芽に及ぼす影響 |
||||||||
[要約] | ||||||||
茶栽培において、窒素施用量を同じ資材、同じ配分で、10a当たり60kgから45、30及び15kg/10aまで一律に減少させると、30kg以下では新芽の芽数、百芽重及び芽長が低下する。新芽中の成分は45kg以下でアミノ酸が減少し、タンニンが増加する。 |
||||||||
![]() [キーワード]チャ、窒素施用量、施肥削減、新芽、化学成分含有率 |
||||||||
![]() [担当]神奈川農総研・津久井試験場 [連絡先]電話 0426-85-0203 [区分]関東東海北陸農業(茶業) [分類]技術・参考 |
||||||||
[背景・ねらい] | ||||||||
茶栽培では環境負荷の観点から窒素施用量の削減が求められている。そこで、窒素肥料を単純に量だけ減少させた場合に茶新芽に及ぼす影響を調査し、施肥削減のための資料とする。 |
||||||||
![]() [成果の内容・特徴] |
||||||||
|
||||||||
![]() [成果の活用面・留意点] |
||||||||
|
||||||||
|
||||||||
|
||||||||
![]() [その他] |
||||||||
研究課題名:足柄茶の適正施肥量の検討 |
||||||||
目次へ戻る |