微生物農薬を基軸としたイチゴ炭疽病、うどんこ病の防除体系 |
||||||||
[要約] | ||||||||
親株定植後から本ぽ・開花期のイチゴ炭疽病及びうどんこ病防除において、タラロマイセス・フラバス水和剤と化学農薬を交互に、または2回おきに散布する防除体系は、化学農薬のみの散布と防除効果は同等で、化学農薬(殺菌剤)の散布回数を1/3〜1/2削減できる。 |
||||||||
![]() [キーワード]イチゴ、タラロマイセス・フラバス水和剤、炭疽病、うどんこ病 |
||||||||
![]() [担当]栃木農試・環境技術部・病理昆虫研究室、生物工学部・応用生物研究室 [連絡先]電話 028-665-7149 [区分]関東東海北陸農業・関東東海・病害虫(病害) [分類]技術・普及 |
||||||||
[背景・ねらい] | ||||||||
タラロマイセス・フラバス水和剤は、イチゴ炭疽病とうどんこ病を防除対象とした微生物農薬であるが、「予防効果を主体とする微生物農薬」という特性が理解されていないことから、十分な防除効果が得られない事例が見られる。 |
||||||||
![]() [成果の内容・特徴] |
||||||||
|
||||||||
![]() [成果の活用面・留意点] |
||||||||
|
||||||||
|
||||||||
|
||||||||
![]() [その他] |
||||||||
研究課題名:生物農薬を利用したイチゴ炭疽病、うどんこ病防除体系の確立 |
||||||||
目次へ戻る |