加熱調理後のネギのおいしさ評価 |
||||||||||
[要約] | ||||||||||
加熱調理後のネギの“総合的なおいしさ”に対しては、官能評価の“甘み”の寄与率がもっとも高く、生ネギの分析値でブドウ糖と果糖の含量が多いネギは、加熱調理後おいしいと評価される。ネギにおける糖度は、ブドウ糖と果糖の含量及び“甘み”との相関がない。 |
||||||||||
![]() [キーワード]ネギ、加熱調理、おいしさ、官能評価、糖度 |
||||||||||
![]() [担当]千葉農総研・生産技術部・生産工学研究室 [連絡先]電話043-291-9532 [区分]関東東海北陸農業・流通加工、野菜 [分類]科学・普及 |
||||||||||
[背景・ねらい] | ||||||||||
これまでは「栽培しやすく、収量が多く、外観の良い」ネギが、品種導入や育種の目標であったが、近年、生産地では消費者の望む良食味ネギを選定するための情報や栽培技術が求められている。そこで、分析型パネルにより加熱調理後のネギの官能評価を行い、生ネギの機器分析による成分値との関係を明らかにし、加熱調理後のネギのおいしさを評価する手法を開発する。 |
||||||||||
![]() [成果の内容・特徴] |
||||||||||
|
||||||||||
![]() [成果の活用面・留意点] |
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
![]() [その他] |
||||||||||
研究課題名:ネギ食味の評価手法の確立 |
||||||||||
目次へ戻る |