高品質な酒造米「総の舞」を生産するための収穫適期及び乾燥法 |
||||||||||
[要約] | ||||||||||
酒造好適米品種「総の舞」の高品質生産のためには、収穫時期が遅れると精米時の砕米が増加するので、収穫適期は出穂後38日から41日を目安として、帯緑色籾歩合15%前後の時とする。浸漬時の割れ米率を少なくするために、乾燥温度は高温にならないようにし、仕上げ水分は15%を目標に過乾燥にならないようにする。 |
||||||||||
![]() [キーワード]酒造好適米、総の舞、砕米、収穫時期、乾燥 |
||||||||||
![]() [担当]千葉農総研・生産技術部・水田作研究室 [連絡先]電話043-292-0016 [区分]関東東海北陸農業・関東東海・水田畑作物 [分類]技術・普及 |
||||||||||
[背景・ねらい] | ||||||||||
酒造好適米は、精米時の砕米や浸漬時の割れが多く発生すると仕込み時の発酵に悪影響を及ぼす。そこで、高品質な酒造原料として酒造好適米を生産するための収穫適期及び乾燥法を明らかにする。 |
||||||||||
![]() [成果の内容・特徴] |
||||||||||
|
||||||||||
![]() [成果の活用面・留意点] |
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
![]() [その他] |
||||||||||
研究課題名:酒造好適米新品種「総の舞」の生育特性の解明と栽培法の確立 |
||||||||||
目次へ戻る |