小麦「イワイノダイチ」の奨励品種採用 |
||||||||||||||||||
[要約] | ||||||||||||||||||
「イワイノダイチ」を奨励品種に採用する。「イワイノダイチ」は早播きできる早生種で、梅雨前に収穫できる。「農林61号」に比べて倒伏しにくく、耐湿性があり、多収、良質で、製粉性に優れ、灰分が低く、めん色が明るい。やや低アミロース含量でめんの食感が良好である。 |
||||||||||||||||||
![]() [キーワード]コムギ、イワイノダイチ、奨励品種、やや低アミロース、加工適性、秋播性早生 |
||||||||||||||||||
![]() [担当]愛知農総試・作物研究部・作物グループ [連絡先]電話0561-62-0085 [区分]関東東海北陸農業・関東東海・水田畑作物 [分類]技術・普及 |
||||||||||||||||||
[背景・ねらい] | ||||||||||||||||||
愛知県の小麦栽培面積は約6,000haに拡大し、中生種の「農林61号」のみ栽培されているが、倒伏しやすく、成熟期が遅いため、梅雨入り後の収穫(2000年産、2003年産)で雨害による品質低下等の問題がある。また、愛知県麦民間流通地方連絡協議会の中で、「農林61号」より加工適性の高い品種の導入が実需者から継続して要望されてきた。このため、梅雨入り前に収穫できる早生で、栽培特性、外観品質、加工適性の優れる品種を選定し、県産小麦の品質評価向上を図る。 |
||||||||||||||||||
![]() [成果の内容・特徴] |
||||||||||||||||||
「イワイノダイチ」は「農林61号」と比べて以下の特徴をもつ。 |
||||||||||||||||||
![]() [成果の活用面・留意点] |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
![]() [その他] |
||||||||||||||||||
研究課題名:小麦奨励品種決定調査 |
||||||||||||||||||
目次へ戻る |