ビール大麦の穀粒SKCS硬度による極高ジアスターゼ系統の選抜 |
||||||
[要約] | ||||||
ジアスターゼ力が600WK/TNを超える極高ジアスターゼ系統は穀粒SKCS硬度が特異的に高い。極高ジアスターゼ系統は麦芽エキスが平均1%低くなるが、麦芽エキスが83%程度の「極高ジアスターゼ・高エキス系統」は選抜できる。 |
||||||
![]() [キーワード]二条オオムギ、ビール麦、ジアスターゼ力、SKCS、硬度、醸造品質 |
||||||
![]() [担当]栃木農試・栃木分場・品質指定 [連絡先]電話0727-27-2711 [区分]作物・冬作物、関東東海北陸農業・関東東海・水田畑作物 [分類]科学・参考 |
||||||
[背景・ねらい] | ||||||
麦芽の澱粉分解能力の指標となるジアスターゼ力(DP)の向上はビール麦の品質育種目標の一つである。とくに発泡酒用には副原料の澱粉成分を分解する能力が高い極高DP品種が適していると考えられる。高リジン裸麦系統「四R系1363」に由来する系統のなかには通常品種のおよそ3倍の600WK/TNを超えるDPを有する極高DP系統がみられる。そこで極高DP系統の効率的な選抜を行うために、小麦の品質育種で用いられている穀粒硬度計SKCS4100(Single Kernel Characterization System) を用いた極高DP系統の簡易選抜法を開発する。また極高DP特性が麦芽エキスなどに及ぼす品質多面効果の解析を行い、高品質極高DP系統を選抜するためのポイントを明らかにする。 |
||||||
![]() [成果の内容・特徴] |
||||||
|
||||||
![]() [成果の活用面・留意点] |
||||||
|
||||||
|
||||||
|
||||||
![]() [その他] |
||||||
研究課題名:ビール醸造用極高品質中間母本の育成 |
||||||
目次へ戻る |