豆腐の硬さはダイズ子実のカルシウム含有量に影響される |
||||||
[要約] | ||||||
一定水準以上のカルシウム含有量を有する原料ではタンパク質含有率と豆腐の硬さの間に高い正の相関が得られることから、ダイズ子実中のカルシウム含有量は豆腐の硬さに重点をおいた加工適性評価の指標として利用できる。 |
||||||
![]() [キーワード]ダイズ、豆腐、カルシウム、タンパク質、加工適性、破断応力 |
||||||
![]() [担当]作物研・畑作物研究部・豆類育種研究室 [連絡先]電話029-838-8503 [区分]作物・夏畑作物、関東東海北陸農業・関東東海・水田畑作物、流通加工 [分類]科学・参考 |
||||||
[背景・ねらい] | ||||||
国産ダイズの多くは豆腐原料として利用されているため、優れた豆腐加工適性をもつダイズ品種の開発が強く求められている。一般に原料のタンパク質含有率が高いほど硬い豆腐ができ、豆腐収量も多くなることから、高タンパク質大豆の豆腐加工適性が優れるが、例外も多い。そこで本研究では、豆腐の硬さと子実カルシウム含有量の関係を検討した。 |
||||||
![]() [成果の内容・特徴] |
||||||
|
||||||
![]() [成果の活用面・留意点] |
||||||
|
||||||
|
||||||
|
||||||
![]() [その他] |
||||||
研究課題名:豆腐加工適性に関与する蛋白質主要サブユニット等成分変動の解析 |
||||||
目次へ戻る |