| 給与対象牛に応じた稲発酵粗飼料の評価とその要因 | ||||||||
| [要約] | ||||||||
| 稲発酵粗飼料の評価は、給与対象牛により異なり、肉牛経営では発育や産肉性への効果が見られる育成牛に給与する経営で、酪農では自給飼料生産圃場が少なく家畜排せつ物の利用促進が課題となっている経営において、それぞれの評価を表す購入上限価格が高くなる。 | ||||||||
|  [キーワード]稲発酵粗飼料、肉牛、酪農、家畜排せつ物 | ||||||||
|  [担当]中央農研・経営計画部・畜産経営研究室 [代表連絡先]電話029-838-8875 [区分]関東東海北陸農業・総合研究、経営 [分類]技術・参考 | ||||||||
| [背景・ねらい] | ||||||||
| 水田農業の再編や家畜飼料の自給率向上を図るため、飼料イネ生産が推進されている。しかし、その定着化のためには製品のユーザーである畜産経営の評価やニーズの解析が必要である。そこで畜産経営における稲発酵粗飼料の評価を、購入上限価格として明らかにするとともに、評価に及ぼす要因を解明する。 | ||||||||
|  [成果の内容・特徴] | ||||||||
| 
 | ||||||||
|  [成果の活用面・留意点] | ||||||||
| 
 | ||||||||
| 
 | ||||||||
| 
 | ||||||||
|  [その他] | ||||||||
| 研究課題名:畜産経営における飼料イネ利用の評価と定着条件の解明 | ||||||||
| 目次へ戻る | ||||||||