高水分コムギのコンバイン収穫時における粉色劣化の低減策 |
||||||||
| [要約] | ||||||||
水分30-40%程度の高水分コムギを自脱コンバインで収穫する場合、こぎ胴回転数を10%程度低くし、作業速度を落さないことが粉色劣化低減につながる。また、収穫方式では自脱コンバインより普通コンバインの方が粉色劣化程度は低い。 |
||||||||
[キーワード]高水分コムギ、コンバイン、こぎ胴回転数、作業速度、粉色、RVA |
||||||||
[担当]中央農研・作業技術研究部・施設利用研究室 [代表連絡先]電話029-838-8815 [区分]関東東海北陸農業・作業技術、関東東海・水田畑作物(冬作物)、共通基盤・作業技術 [分類]技術・参考 |
||||||||
| [背景・ねらい] | ||||||||
国内産コムギは収穫時期が梅雨と重なることが多く、降雨による品質低下を避けるために平均水分が30%を超える高水分状態で収穫される場合も多い。しかし、高水分コムギは収穫時の損傷や乾燥調製処理の困難さから品質劣化等の問題を起こし易く、実需者からも粉色、デンプン品質等の問題から敬遠される傾向があり、品質の改善が求められている。 |
||||||||
[成果の内容・特徴] |
||||||||
|
||||||||
[成果の活用面・留意点] |
||||||||
|
||||||||
|
||||||||
|
||||||||
[その他] |
||||||||
研究課題名:高水分小麦の高品質収穫調製作業技術の開発 |
||||||||
| 目次へ戻る |