施肥水準、収穫時期、品種の違いと飼料イネの成分や第一胃内消失率の関係 |
||||||||||||
| [要約] | ||||||||||||
飼料イネは成熟の進行に伴い、粗蛋白質、βカロテンは低下し、酸性デタージェント繊維、粗脂肪、ケイ酸は高まる。窒素施用量の増加に伴い粗蛋白質、βカロテンは高まり、ケイ酸は低下する。また、第一胃内における茎葉中の有機物消失率は、糊熟期から黄熟初期にかけて大きく低下する。 |
||||||||||||
[キーワード]牛、稲発酵粗飼料、窒素施肥量、収穫時期、品種、第一胃、消失率 |
||||||||||||
[担当]新潟畜産研・酪農肉牛科、新潟作物研・育種科 [代表連絡先]電話0256-46-3103 [区分]関東東海北陸農業・畜産草地(大家畜) [分類]技術・参考 |
||||||||||||
| [背景・ねらい] | ||||||||||||
牛への稲発酵粗飼料の給与が進んでいるが、施肥条件、収穫時期、品種の違いによって含まれる成分に違いがあることは知られるものの、これらの相互関係を検討した情報は極めて少ない。そこで、窒素施肥量、収穫時期、品種の違いと飼料成分組成および第一胃内における消化性との関係を解明し、稲発酵粗飼料の牛用飼料としての特徴を明らかにする。 |
||||||||||||
[成果の内容・特徴] |
||||||||||||
|
||||||||||||
[成果の活用面・留意点] |
||||||||||||
|
||||||||||||
|
||||||||||||
|
||||||||||||
[その他] |
||||||||||||
研究課題名:飼料イネの特性を活かした地域資源活用型の飼料給与技術の開発 |
||||||||||||
| 目次へ戻る |