食品残さ発酵液状飼料給与は豚肉質に影響がなく、豚房内のアンモニア発生量が減少 |
||||||||||||
| [要約] | ||||||||||||
人工気象室内の夏条件下で、食品残さを乳酸発酵させて調製した液状飼料(以下「発酵リキッド飼料」)を肥育豚(WL)に給与したところ、発酵リキッド飼料の方が対照飼料に比べ1日当たりの増体重が少ないが、乾物当たりの飼料要求率はほぼ同等であり、肉質に対しての影響はない。また、豚房内のアンモニア発生量も通常の配合飼料給与時より少ない。 |
||||||||||||
[キーワード]豚、食品残さ、発酵リキッド飼料、肉質、アンモニア |
||||||||||||
[担当]神奈川畜技セ・畜産工学部 [代表連絡先]電話046-238-4056 [区分]関東東海北陸農業・畜産草地(中小家畜) [分類]技術・参考 |
||||||||||||
| [背景・ねらい] | ||||||||||||
液状の食品残さを乳酸発酵させて飼料とする発酵リキッド法は、液状飼料を好んで食べる豚の習性からも水分の多い食品残さ利用に有効な方法である。本研究では、発酵リキッド飼料を供試豚へ給与した場合の発育性、肉質、豚房内アンモニア濃度について検討する。 |
||||||||||||
[成果の内容・特徴] |
||||||||||||
W×L交雑種を4頭ずつ2区に分け、人工的に温度設定できる人工気象室を用いて、温度を夏期条件(22℃〜31℃)に設定し、通常飼料を給与して1週間馴致した後、試験区に発酵リキッド飼料、対照区に低蛋白質飼料を給与し、下記のとおり調査を行った。 |
||||||||||||
[成果の活用面・留意点] |
||||||||||||
|
||||||||||||
|
||||||||||||
|
||||||||||||
[その他] |
||||||||||||
研究課題名:食品残さ飼料給与豚の肉質改善に関する試験 |
||||||||||||
| 目次へ戻る |