静岡県の系統造成育種群におけるミトコンドリアDNAハプロタイプと産肉能力の関係 |
||||||||
[要約] | ||||||||
静岡県の大ヨークシャー種系統造成において、斉一化予定のミトコンドリアDNA配列を持つ群の平均育種価が高く、今後の選抜育種と両立することが出来る。 |
||||||||
![]() [キーワード]ブタ、ミトコンドリアDNA、産肉能力 |
||||||||
![]() [担当]静岡中小試・養豚研究スタッフ [代表連絡先]電話0537-35-2291 [区分]関東東海北陸農業・畜産草地(中小家畜) [分類]技術・参考 |
||||||||
[背景・ねらい] | ||||||||
静岡県では現在、大ヨークシャー種系統豚の造成を行っている。この育種群のミトコンドリアDNA非コード領域の配列には特徴的な配列をもつハプロタイプが存在する。本県では母豚同定を可能にするために選抜育種と同時にすべての個体のミトコンドリアDNAが特徴的なハプロタイプになるように斉一化を予定している。しかしながらミトコンドリアDNAと産肉能力の関係は検証されておらず、斉一化は育種と反対の効果をもつ可能性がある。そこで系統造成途中のG1世代の中で、特徴的な配列のハプロタイプを持つ群(フジ1)とその他のハプロタイプを持つ群(対照区)の産肉能力を比較し、ミトコンドリアDNA斉一化と系統造成を両立できるかを検討する。 |
||||||||
![]() [成果の内容・特徴] |
||||||||
|
||||||||
![]() [成果の活用面・留意点] |
||||||||
|
||||||||
|
||||||||
|
||||||||
![]() [その他] |
||||||||
研究課題名:特色ある雌型系統豚の造成 |
||||||||
目次へ戻る |