シバ苗移植による放牧地のシバ草地化 |
||||||||||
| [要約] | ||||||||||
利用率が低下し雑草化した放牧地において、在来シバポット苗を1苗/4m2の密度で6月に移植すれば、放牧を継続しながら4年後にはシバ被度67〜85%のシバ草地が出来上がる。 |
||||||||||
[キーワード]シバ草地、山間傾斜地、シバポット移植法 |
||||||||||
[担当]茨城肉牛研・飼養技術研究室 [代表連絡先]電話0295-52-3167 [区分]関東東海北陸農業・畜産草地(草地) [分類]技術・参考 |
||||||||||
| [背景・ねらい] | ||||||||||
茨城県内公共牧場の多くは繁殖和牛飼養頭数の減少に伴い利用率が低下し、雑草化が進行している。このような傾向は特に傾斜草地で著しくこれらの草地更新には多大な労力が必要である。このため利用率が低下した放牧地をシバ草地化することで公共牧場の管理労力の軽減が可能である。 |
||||||||||
[成果の内容・特徴] |
||||||||||
|
||||||||||
[成果の活用面・留意点] |
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
[その他] |
||||||||||
研究課題名:山間傾斜地におけるシバ草地造成技術の開発 |
||||||||||
| 目次へ戻る |