ブドウ「藤稔」におけるストレプトマイシンを利用した無核栽培技術 |
||||||||
[要約] | ||||||||
ブドウ「藤稔」にストレプトマイシン1000倍(200ppm)液を満開10日前までに散布し、満開11日後にジベレリン25ppmおよびホルクロルフェニュロン10ppmの混合溶液を果房浸漬処理することにより、種なしで1果粒重約20gの房が得られる。 |
||||||||
![]() [キーワード]ブドウ、藤稔、ストレプトマイシン、無核栽培 |
||||||||
![]() [担当]神奈川農技セ・果樹花き研究部 [代表連絡先]電話0463-58-0333 [区分]関東東海北陸農業・果樹 [分類]技術・参考 |
||||||||
[背景・ねらい] | ||||||||
近年、栽培面積の増加している「藤稔」は、「巨峰」「ピオーネ」に比べて種子が入りやすいため、無核栽培を行う場合は、ストレプトマイシン(SM)の利用が有効であるが、無核果率95%以上を確保しつつ、十分な果粒肥大および果実品質を得る方法について検討する。 |
||||||||
![]() [成果の内容・特徴] |
||||||||
|
||||||||
![]() [成果の活用面・留意点] |
||||||||
|
||||||||
|
||||||||
|
||||||||
![]() [その他] |
||||||||
研究課題名:果樹品種の特性検定試験と新品種の地域系統適応性検定試験 |
||||||||
目次へ戻る |