日射量がサラダナ・チンゲンサイの硝酸イオン濃度へ及ぼす影響 |
||||||
| [要約] | ||||||
秋作の施設栽培において、サラダナでは生育期間中の1日あたりの日射量が2.0MJ/m2以上では、植物体内の硝酸イオン濃度へ及ぼす影響は小さいのに対して、チンゲンサイでは、1日あたりの日射量が少ないと硝酸イオン濃度が高くなる。 |
||||||
[キーワード]サラダナ、チンゲンサイ、硝酸塩、日射量 |
||||||
[担当]静岡農試・園芸部 [連絡先]電話0538-36-1555 [区分]関東東海北陸農業・野菜 [分類]技術・参考 |
||||||
| [背景・ねらい] | ||||||
サラダナ、チンゲンサイ等の連作産地では、土壌への硝酸態窒素の蓄積と作物体への過剰吸収が懸念されている。葉菜類等で、光と植物体内の硝酸イオン濃度との関係が報告されているが、ここでは、生育期間中の日射量を遮光率の異なる寒冷紗を利用して遮光することによって積算値を制限することにより、生育期間中の日照不足がサラダナ・チンゲンサイの植物体内における硝酸イオン濃度に及ぼす影響を解明する。 |
||||||
[成果の内容・特徴] |
||||||
|
||||||
[成果の活用面・留意点] |
||||||
|
||||||
|
||||||
|
||||||
[その他] |
||||||
研究課題名:光・温度等環境影響の解明に基づいたリアルタイム診断によるチンゲンサイ、サラダナ等の硝酸濃度低減化 |
||||||
| 目次へ戻る |