交信攪乱剤を組み込んだ減農薬防除によるクワシロカイガラムシの密度抑制 |
||||||||||
| [要約] | ||||||||||
ハマキガ類の交信攪乱剤・トートリルア剤を組み込んだ減農薬防除体系下では、茶園に生息する土着天敵の活動が活発化し、クワシロカイガラムシの密度は抑制される。 |
||||||||||
[キーワード]チャ、クワシロカイガラムシ、ハマキ、交信攪乱剤、天敵、寄生蜂 |
||||||||||
[担当]静岡茶試・病害虫研究 [連絡先]電話0548-27-2311 [区分]関東東海北陸農業・茶業 [分類]技術・普及 |
||||||||||
| [背景・ねらい] | ||||||||||
茶園には、チビトビコバチなどのクワシロカイガラムシの土着天敵が生息している。こうした天敵の活動は、農薬の影響を受けやすい。そこで、ハマキガ類の交信攪乱剤であるトートリルア剤を導入して殺虫剤の散布回数を削減した減農薬防除体系により、クワシロカイガラムシの天敵の活動を活発化させ、クワシロカイガラムシの密度抑制を図る。 |
||||||||||
[成果の内容・特徴] |
||||||||||
|
||||||||||
[成果の活用面・留意点] |
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
[その他] |
||||||||||
研究課題名:茶害虫クワシロカイガラムシの環境保全型防除技術の実用化 |
||||||||||
| 目次へ戻る |