不耕起V溝直播栽培を利用した水稲深水無落水栽培 |
||||||||||
| [要約] | ||||||||||
水稲品種「コシヒカリ」の不耕起V溝直播栽培において、入水時から25〜30cmの水深を保つ「深水無落水栽培」は、玄米外観品質を向上させる。また、慣行水深による栽培に比べ稈長は10〜15cm程度長くなるものの倒伏はみられず、出芽数が150本/m2以上であれば実用的な収量が確保できる。 |
||||||||||
[キーワード]水稲、コシヒカリ、深水無落水、不耕起V溝直播栽培、外観品質 |
||||||||||
[担当]愛知農総試・作物研究部・作物グループ [連絡先]電話0561-62-0085 [区分]関東東海北陸農業・関東東海農業・水田畑作物 [分類]技術・普及 |
||||||||||
| [背景・ねらい] | ||||||||||
生育期間中に深い湛水条件で栽培をする「深水栽培」は、雑草発生量の低下や、無効分げつ発生の抑制に伴う肥料利用効率の向上等の報告があり、資材投入量低減の可能性を持っている。しかし、通常の移植栽培では「中干し」や「間断かんがい」を行うため用水量が多くなることや、生育ステージに合わせたこまめな水深管理が必要であることから、大規模農家が取り組むことは難しい。 |
||||||||||
[成果の内容・特徴] |
||||||||||
|
||||||||||
[成果の活用面・留意点] |
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
[その他] |
||||||||||
研究課題名:水稲不耕起乾田直播を核とした次世代型水田輪作技術 |
||||||||||
| 目次へ戻る |