耐倒伏性で加工適性に優れるだいず新品種候補系統「東山199号」 |
||||||||||||||||
| [要約] | ||||||||||||||||
大豆「東山199号」は「タチナガハ」よりやや早熟で、耐倒伏性に優れ青立ちが少ない中生系統である。ウイルス病抵抗性で褐斑粒が無く良質で、蛋白質含量が「タチナガハ」よりやや多く豆腐加工に適し、味噌加工適性も高い。 |
||||||||||||||||
[キーワード]ダイズ、耐倒伏性、青立ち、莢先熟、ウイルス病抵抗性、加工適性 |
||||||||||||||||
[担当]長野中信農試・畑作育種部 [連絡先]電話0263-52-1148 [区分]関東東海北陸農業・関東東海・水田畑作物、作物・夏畑作物 [分類]技術・普及 |
||||||||||||||||
| [背景・ねらい] | ||||||||||||||||
関東・東山地域の基幹品種「タチナガハ」は、耐倒伏性に優れコンバイン収穫に適するが、青立ち株の発生による成熟期の不揃いから適期収穫ができないことがある。また、ウイルス病の発生する地域では、褐斑粒による品質低下が問題となる。 |
||||||||||||||||
[成果の内容・特徴] |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
[成果の活用面・留意点] |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
[その他] |
||||||||||||||||
研究課題名:大豆新品種育成試験 |
||||||||||||||||
| 目次へ戻る |