小麦「イワイノダイチ」の奨励品種採用 |
||||||||||||||||||||
| [要約] | ||||||||||||||||||||
早播による凍霜害及び入梅後収穫による品質低下を生じ易い「農林61号」を補完する早熟品種として、多収で栽培特性や製粉・製麺性が優れる「イワイノダイチ」を奨励品種に採用する。 |
||||||||||||||||||||
[キーワード]コムギ、早熟、イワイノダイチ、奨励品種 |
||||||||||||||||||||
[担当]岐阜農技研・育種部 [連絡先]電話 058-239-3132 [区分]関東東海北陸農業・関東東海・水田畑作物(冬作物) [分類]技術・普及 |
||||||||||||||||||||
| [背景・ねらい] | ||||||||||||||||||||
小麦「農林61号」は、県民食料確保計画に基づいて県下各地で増産されているものの、面積拡大に伴い、早播による凍霜害の発生、或いは入梅後の雨間収穫により、低アミロ麦の発生はないものの、粒の退色や容積重の低下など品質低下が生じて問題となっている。そこで、より早熟で凍霜害が少なく、しかも製粉性や製麺性が優れる「イワイノダイチ」を奨励品種に採用し、県内の小麦生産の安定化を図る。 |
||||||||||||||||||||
[成果の内容・特徴] |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
[成果の活用面・留意点] |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
[その他] |
||||||||||||||||||||
研究課題名:主要農作物における奨励品種決定調査及び種子生産事業 |
||||||||||||||||||||
| 目次へ戻る | ||||||||||||||||||||