酸素消費量による生ごみ堆肥熟度診断時の水分条件 |
||||||||
| [要約] | ||||||||
生ごみ堆肥の酸素消費量推移と植物生育は負の相関を示す。試料を乾燥粉砕した後、水分50%に加水し36℃で1日培養することにより再現性のある酸素消費量値が得られ、熟度診断の信頼性が向上する。 |
||||||||
[キーワード]生ごみ、堆肥、熟度、酸素消費量 |
||||||||
[担当]埼玉農総研・生産環境担当 [連絡先]電話048-521-9461 [区分]関東東海北陸農業・関東東海・土壌肥料部会 [分類]技術・参考 |
||||||||
| [背景・ねらい] | ||||||||
生ごみ堆肥の熟成が進み植物の生育が向上するに従って堆肥の酸素消費量値が低下する傾向がある(平成16年度成果情報{埼玉農総研})。しかし、生ごみ堆肥は水分変動が激しいことや酸素消費量値にバラツキが大きいことが問題であり、再現性のある測定条件の確立が必要である。 |
||||||||
[成果の内容・特徴] |
||||||||
|
||||||||
[成果の活用面・留意点] |
||||||||
|
||||||||
|
||||||||
|
||||||||
[その他] |
||||||||
研究課題名:都市系食品バイオマスの資源化・リサイクル促進戦略 |
||||||||
| 目次へ戻る |