土壌0.01M塩酸抽出カドミウム濃度を基礎とした水稲カドミウム吸収抑制対策 |
||||||||
| [要約] | ||||||||
土壌0.01M塩酸抽出カドミウム濃度は、出穂以降無湛水かつ乾燥条件(カドミウム高吸収条件下)で栽培した水稲の玄米カドミウム濃度と正の相関関係があり、効率的なカドミウム吸収抑制対策に利用できる。 |
||||||||
[キーワード]イネ、0.01M塩酸抽出、土壌カドミウム濃度、玄米カドミウム濃度、吸収抑制対策 |
||||||||
[担当]三重科技セ・農業研究部・循環機能開発グループ [連絡先]電話0598-42-6361 [区分]関東東海北陸農業・関東東海・土壌肥料 [分類]技術・参考 |
||||||||
| [背景・ねらい] | ||||||||
水稲のカドミウム吸収抑制対策としては湛水管理が有効であるが、収穫直前までの湛水は収穫作業効率の低下や産米の品質低下を引き起こす場合がある。そのため、玄米カドミウム濃度の低い地域では慣行の水管理が望まれ、湛水管理による吸収抑制対策の必要性には濃淡がある。一方、慣行栽培における玄米カドミウム濃度は水管理による影響が大きく、土壌カドミウム濃度からの玄米カドミウム濃度の推定手法は確立されていない。そこで、湛水の影響を除外し、出穂以降無湛水かつ乾燥条件(カドミウム高吸収条件)下で栽培した水稲の玄米カドミウム濃度を、その土壌における最高濃度として評価し、この濃度を推定可能な抽出法による土壌カドミウム濃度を、カドミウム吸収抑制対策実施の指標とする。 |
||||||||
[成果の内容・特徴] |
||||||||
|
||||||||
[成果の活用面・留意点] |
||||||||
|
||||||||
|
||||||||
|
||||||||
[その他] |
||||||||
研究課題名:イネ・ムギ・ダイズにおけるカドミウム吸収抑制に関する研究 |
||||||||
| 目次へ戻る |