モノリスライシメータ法のための不攪乱大型土壌コア採取装置 |
||||||||||
| [要約] | ||||||||||
層位や構造を乱さない状態で、直径30 cm 深さ100 cmの土壌コアを採取できるトラクタ接続型のサンプリング装置を開発した。採取した土壌コアを地表面下に設置することにより、硝酸性窒素等の溶脱を圃場に近い環境条件で連続的に計測できる。 |
||||||||||
[キーワード]硝酸性窒素、溶脱、モニタリング、プレファレンシャルフロー、キャピラリー |
||||||||||
[担当]中央農研・土壌肥料部・水質保全研究室 [連絡先]電話029-838-8829 [区分]関東東海北陸農業・関東東海・土壌肥料、共通基盤・土壌肥料 [分類]科学・普及 |
||||||||||
| [背景・ねらい] | ||||||||||
土壌タイプが硝酸性窒素等の溶脱に及ぼす影響を明らかにするための試験研究には、作物が栽培可能な大きさの不攪乱土壌コアを用いるモノリスライシメータ法が有用である。本法は、粘質土壌のようにプレファレンシャルフロー(バイパス流などの不均一な土壌浸透水流の総称)が生じやすい土壌では特に重要である。このため本研究では、層位や構造を乱さない状態で土壌コアを効率的に採取できる装置を開発する。また、採取土壌コアを用いて、硝酸性窒素等の溶脱をモニタリングするための施設を試作する。 |
||||||||||
[成果の内容・特徴] |
||||||||||
|
||||||||||
[成果の活用面・留意点] |
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
[その他] |
||||||||||
研究課題名:土壌タイプ別の窒素溶脱リスクの評価と有機物管理 |
||||||||||
| 目次へ戻る |