洪積台地から沖積低地への地下水流動に伴う脱窒は局所的に起きている |
||||||||
| [要約] | ||||||||
洪積台地上で地下水に負荷された硝酸態窒素の脱窒は、洪積土壌と沖積土壌の境界付近の脱窒能を有する土層で局所的に起きている。 |
||||||||
[キーワード]脱窒、地下水、硝酸態窒素、洪積台地、沖積低地 |
||||||||
[担当]愛知農総試・環境基盤研究部・環境安全グループ [連絡先]電話0561-62-0085 [区分]関東東海北陸農業・関東東海・土壌肥料 [分類]科学・参考 |
||||||||
| [背景・ねらい] | ||||||||
洪積台地とつながる沖積低地の浅層地下水は、周辺に硝酸態窒素の負荷源が存在しても硝酸態窒素濃度が低いことが明らかとなっており、脱窒が起きている可能性が高い。そこで、洪積台地から沖積低地への地下水流動に伴う脱窒条件を明らかにする。 |
||||||||
[成果の内容・特徴] |
||||||||
|
||||||||
[成果の活用面・留意点] |
||||||||
|
||||||||
|
||||||||
|
||||||||
[その他] |
||||||||
研究課題名:水田−地下水系における窒素浄化機能の評価と適用条件の解明 |
||||||||
| 目次へ戻る |