家畜ふん堆肥による化学肥料代替は葉菜類のカドミウム濃度を低減する |
||||||||
[要約] | ||||||||
家畜ふん堆肥等による化学肥料代替率を高め、それに応じて化学肥料の施用量を削減する管理を続けると、土壌へのカドミウム(Cd)の投入量が抑制されるとともに、土壌中の可給態Cdが低濃度になり、葉菜類可食部のCd濃度は低減する。 |
||||||||
![]() [キーワード]家畜ふん堆肥、化学肥料代替、カドミウム、ハクサイ、レタス |
||||||||
![]() [担当]中央農研・土壌肥料部・資材利用研究室 [連絡先]電話029-838-8826 [区分]関東東海北陸農業・関東東海・土壌肥料、共通基盤・土壌肥料 [分類]行政・参考 |
||||||||
[背景・ねらい] | ||||||||
野菜のカドミウム(Cd)濃度は、コーデックス委員会において国際的な基準が決定され、安全・安心な農産物の確保の視点からも関心が高い。農地へのCdの負荷源のひとつにリン酸質肥料が挙げられるが、家畜ふん堆肥も各種重金属を含む。そこで、茨城県農業総合センターが実施している有機質資材と化学肥料の連用9年目の試験における土壌及び作物体試料を分析し、牛ふん堆肥や乾燥豚ぷんによる化学肥料代替の継続がCdの土壌蓄積及び野菜への可給性に及ぼす影響を明らかにする。 |
||||||||
![]() [成果の内容・特徴] |
||||||||
|
||||||||
![]() [成果の活用面・留意点] |
||||||||
|
||||||||
|
||||||||
|
||||||||
![]() [その他] |
||||||||
研究課題名:有機質資材施用における微量元素等の土壌中動態と野菜による吸収特性の解明 |
||||||||
目次へ戻る |