バクテリア様微生物によるイチゴ葉縁退緑病(新称)の発生 |
||||||||
| [要約] | ||||||||
愛媛県で発生したイチゴに生育不良、果実の奇形、葉縁の退緑等を引き起こす病害の病原は、国内未報告のバクテリア様微生物、 ‘Candidatus Phlomobacter fragariae’ であり、PCR法で検出できる。 |
||||||||
[キーワード]イチゴ、バクテリア様微生物、葉縁退緑病、新病害、遺伝子診断 |
||||||||
[担当]中央農研・病害防除部・ファイトプラズマ病害研究室 [連絡先]電話029-838-8930 [区分]関東東海北陸農業・関東東海・病害虫(病害)、 共通基盤・病害虫(病害) [分類]技術・参考 |
||||||||
| [背景・ねらい] | ||||||||
2004年1月に愛媛県で栽培(前年秋に定植、土耕)されていたイチゴに、萎縮そう生、葉縁退緑症状を呈する、これまでに国内で報告されたことのない新たな病害が発生した。そこで、病原体を同定し、診断技術を開発する。 |
||||||||
[成果の内容・特徴] |
||||||||
|
||||||||
[成果の活用面・留意点] |
||||||||
|
||||||||
|
||||||||
|
||||||||
[その他] |
||||||||
研究課題名:イチゴ葉縁退緑症の病原体の同定 |
||||||||
| 目次へ戻る |