ナシ園におけるカブリダニ類の発生状況と薬剤感受性 |
||||||||
| [要約] | ||||||||
栃木県のナシ園では、ミヤコカブリダニが優占種である可能性が高い。ミヤコカブリダニ雌成虫に対する薬剤感受性はピメトロジン水和剤、ビフェナゼート水和剤が低く、テブフェンピラド水和剤が高い。 |
||||||||
[キーワード]ナシ、土着天敵、ミヤコカブリダニ、薬剤感受性 |
||||||||
[担当]栃木農試・環境技術部・病理昆虫研究室 [連絡先]電話028-665-7149 [区分]関東東海北陸農業・関東東海・病害虫(虫害) [分類]技術・参考 |
||||||||
| [背景・ねらい] | ||||||||
ナシでは、コンフューザーの導入により、殺虫剤の散布回数を大幅に削減できるようになった。これに伴い、土着天敵の発生が増加し、ハダニ類等の密度抑制に関与していることが明らかとなっている。 |
||||||||
[成果の内容・特徴] |
||||||||
|
||||||||
[成果の活用面・留意点] |
||||||||
|
||||||||
|
||||||||
|
||||||||
[その他] |
||||||||
研究課題名:ナシの総合的病害虫管理(IPM)による生産技術の確立 |
||||||||
| 目次へ戻る |