植生図情報によるカラス営巣密度の推定法 |
||||||||
| [要約] | ||||||||
カラス類2種合計の営巣密度は、植生図から計測した樹林と他の5つの土地利用区分との隣接長および畑地の面積率によって、2種の比率は樹林面積率によって高い精度で予測できる。 |
||||||||
[キーワード]鳥獣害、密度推定、個体群管理、ハシボソガラス、ハシブトガラス、樹林 |
||||||||
[担当]中央農研・耕地環境部・鳥獣害研究室 [連絡先]電話029-838-8825 [区分]関東東海北陸農業・関東東海・病害虫(虫害)、共通基盤・病害虫(虫害) [分類]技術・参考 |
||||||||
| [背景・ねらい] | ||||||||
鳥類による農作物被害ではカラス類によるものが面積、量ともに最大である。カラス類による被害は加害作物や時期が多岐にわたるため、個別の防除対策に加えて長期的には個体数を抑制する個体群管理が望まれる。そのための基礎情報として、野外における営巣密度を推定する手法を開発する。 |
||||||||
[成果の内容・特徴] |
||||||||
|
||||||||
[成果の活用面・留意点] |
||||||||
|
||||||||
|
||||||||
|
||||||||
[その他] |
||||||||
研究課題名:有害鳥の生息密度予測手法とその地図化技術の開発 |
||||||||
| 目次へ戻る |