台地における集団茶園地下水の硝酸性窒素濃度と流速 | ||||||
| ||||||
[要約] | ||||||
茶栽培が盛んに行われている静岡県牧之原台地の浅層地下水の硝酸性窒素濃度は、降雨による地下水涵養の影響を受け変化する。一方、深層の地下水では、中期的に見ると硝酸性窒素農度は低下傾向にあり、流速は台地中央で遅い。 | ||||||
[キーワード]チャ、環境負荷、地下水、湧水、硝酸性窒素濃度 |
||||||
[担当]静岡茶試・土壌肥料研究 [代表連絡先]電話:0548-27-2311 [区分]関東東海北陸農業・茶業 [分類]行政・参考 |
||||||
| ||||||
[背景・ねらい] | ||||||
2006年現在、静岡県における地下水環境モニタリング調査では、硝酸性窒素濃度の環境基準10mgL-1を超過した地点が6カ所あり、その内5カ所が茶園の施肥由来とされている。ここでは、茶栽培がさかんな静岡県牧之原台地で、台地の地下水・湧水の硝酸性窒素濃度を調査し、茶栽培の地下水系への影響を明らかにする。 | ||||||
[成果の内容・特徴] | ||||||
| ||||||
[成果の活用面・留意点] | ||||||
| ||||||
| ||||||
| ||||||
[その他] | ||||||
研究課題名:台地の集団茶園地下水の濃縮循環利用及び脱窒による窒素除去と効果予測 | ||||||
| ||||||
目次へ戻る |