納豆用極小粒大豆「東山204号」の選定


[要約]
極小粒大豆「東山204号」は納豆加工適性及び納豆の食味に優れ、裂皮が少なく、外観品質も優れる晩生の系統である。

[キーワード]ダイズ、東山204号、納豆、裂皮、晩生

[担当]新潟農総研・作物研
[代表連絡先]電話:0258-35-0047
[区分]関東東海北陸農業・北陸・水田作畑作
[分類]技術・普及

[背景・ねらい]
  新潟県では納豆用極小粒品種として「コスズ」が種子対策品種として採用されているが、実需者からは、さらに外観品質や加工適性に優れた納豆用品種に対する要望が高かった。そこで、生産者及び実需者と連携して早期に優良品種を選定することにより、高品質・良食味の極小粒大豆の安定生産を図る。

[成果の内容・特徴]

  「東山204号」は1994年に長野県中信農業試験場において、「納豆小粒」を母、「東山系U455」を父として育成された系統であり、新潟県では2004年から奨励品種決定調査及び現地調査を行った。以下に新潟県における「コスズ」と比べた特性を示す。

1.

開花期は約4日遅く、成熟期は10日から15日遅い晩生品種である(表1)。

2. 主茎長及び主茎節数は並で、分枝数はやや多い(表1)。
3. 子実重は並からやや多く、百粒重は並〜やや大きい(表1)。
4. ダイズモザイクウイルス抵抗性及び紫斑病抵抗性は強である。また、裂皮粒も少なく、外観品質は優れる(表1)。
5. 納豆加工適性について、子実の蛋白質含有率は低く、全糖の含有率は高く、蒸煮大豆の硬度は柔らかく加工適性に優れる。納豆の色調は淡く、赤味の冴えがあり優れ、硬度は柔らかく、食味も優れる(表3)。

[成果の活用面・留意点]
1. 普及対象地域は県下全域。
2. 栽培方法は「コスズ」に準じるが、晩生品種であるため、晩播はしない。
3. ダイズモザイクウイルス及び紫斑病抵抗性は強であるが、防除は必ず行う。


[具体的データ]

表1 東山204号の特性概要(作物研究センター5月下旬播・2004〜2006年)
表2 東山204号の県内各地の成熟期及び収量(2004〜2006年)
表3 納豆加工適性
表4 納豆の食味官能試験結果

[その他]
研究課題名:大豆奨励品種決定調査
課題ID:県単経常
予算区分:2004〜2006年度
研究期間:佐藤徹、服部誠、田村隆夫、市川岳史、下條明、渡辺聡
研究担当者:2006年度 新潟県の奨励品種(種子対策品種)に採用。

目次へ戻る