飼料用米とトウモロコシ乾燥蒸留かす(DDGS)の給与が産卵性に及ぼす影響


[要約]
採卵鶏用飼料に含まれるトウモロコシの全量を飼料用米(玄米)で代替しても産卵性に影響は無く、また飼料用米と同時にDDGSを10%配合しても、同様に産卵性に影響は見られない。

[キーワード]飼料用米、玄米、トウモロコシ、DDGS、採卵鶏

[担当]千葉畜総研・養豚養鶏研究室
[代表連絡先]電話:043-445-4511
[区分]関東東海北陸農業・畜産草地(中小家畜)
[分類]技術・参考

[背景・ねらい]
飼料自給率の向上を目的に県内で生産された飼料用米(玄米)と、バイオエタノールの副産物として生産されるトウモロコシ乾燥蒸留かす(以下、DDGS)の採卵鶏用飼料への利用技術について検討を行う。

[成果の内容・特徴]
 トウモロコシ主体(65%)の配合飼料を給与する対照区と、配合飼料中のトウモロコシの50〜100%を飼料用米で代替し、飼料中の飼料用米配合割合を30%及び60%とする区、さらにそれらにDDGSを10%配合する計6区分を設け、採卵鶏のジュリア(1区10羽×3反復)を用い141〜448日齢(308日間)まで給与し、産卵性と卵質について調査する。
1. 採卵鶏飼料中に含まれるトウモロコシを飼料用米で全量代替しても、産卵成績に影響は無い(表1)。
2. 飼料用米と同時にDDGSを10%配合した場合、同配合の飼料用米のみの給与より卵重が重くなり産卵日量が増加する傾向にあるが、有意な差はみられない(表1)。
3. 卵質成績はトウモロコシを飼料用米で全量代替した場合、卵殻強度および卵殻厚が有意(p<0.05)に低下するが、卵殻強度は正常値(3.0kg/cm2以上)の範囲内である(表2)。
4. 飼料用米の配合割合を増加させると、卵黄中のリノール酸割合が有意(p<0.05)に低下するが、DDGSを10%配合させることでリノール酸の割合が増加する(p<0.05)(表3)。

[成果の活用面・留意点]
1. 本試験に用いた飼料用米は、ちば28号を玄米(CP7.9%/DM、GE3.26Mcal/DM)の状態で供試したもので、飼料用米は栽培方法や品種によって栄養成分が変わってくる可能性が高いので、配合設計には十分注意する必要がある。またDDGSはCP29.1%/DM、GE4.04Mcal/DMのものを用いている。
2. 卵黄色の退色予防のため本試験では、パプリカ抽出物を各区0.06%ずつ添加している。
3. 飼料中トウモロコシの全量を玄米で代替すると、卵殻厚が薄くなり卵殻強度が低下するので、鶏卵の取り扱いに注意する必要がある。

[具体的データ]

(千葉県畜産総合研究センター)

[その他]
研究課題名:未利用資源の養鶏用飼料への応用
予算区分:県単
研究期間:2009〜2010年度
研究担当者:斉藤健一、村野多可子

目次へ戻る