お盆向けコギク新品種「小夏の月(仮称)」の育成 | ||||||||||
[要約] | ||||||||||
コギク「小夏の月(仮称)」は草丈伸長性、草姿に優れるお盆向け黄色品種である。栽培が容易であり、開花調節技術を用いなくとも8月上中旬に開花する。 | ||||||||||
![]() [キーワード]コギク、育種、新品種 |
||||||||||
![]() [担当]群馬県農業技術センタ−・花き係 [代表連絡先]電話:0270-62-1021 [区分]関東東海北陸農業・花き [分類]技術・普及 |
||||||||||
[背景・ねらい] | ||||||||||
群馬県の8月咲きコギク栽培は露地栽培がほとんどであるため、気象の影響を受けやすく開花期が安定しにくい。また、既存品種の育成地は主に広島県と長野県であり、本県との気象条件が異なるため、カタログ上と実際の開花にずれが生じたり、開花時の草丈伸長が不十分となったりする等の課題がある。そこで、本県の気象条件に適合し、植物生長調整剤を用いずに安定して8月上中旬の需要期に出荷でき、花色、花形、草姿に優れる商品性の高い白色、黄色、赤色のコギクを育成する。 | ||||||||||
[成果の内容・特徴] | ||||||||||
| ||||||||||
[成果の活用面・留意点] | ||||||||||
| ||||||||||
[具体的データ] | ||||||||||
|
||||||||||
[その他] | ||||||||||
研究課題名:夏秋咲きコギクの品種育成 | ||||||||||
| ||||||||||
目次へ戻る |