そば粉の粗タンパク質含量と生地玉特性との関係 | ||||||
[要約] | ||||||
そばを製麺加工する際の水回し工程において、そば粉の粗タンパク質含量が高いほど、生地がまとまりやすく、生地を早くまとめるのに必要な加水量が少なくなる。さらに、出来上がった生地を一定の厚さまで延す際のかたさ荷重は小さくなる。 | ||||||
![]() [キーワード]そば、常陸秋そば、そば粉、粗タンパク質含量、生地玉 |
||||||
![]() [担当]茨城県農業総合センター農業研究所・作物研究室 [代表連絡先]電話:029-239-7212 [区分]関東東海北陸農業・関東東海・水田作畑作 [分類]]研究・参考 |
||||||
[背景・ねらい] | ||||||
茨城県産「常陸秋そば」は大粒で風味が良く、実需者から高い評価を得ているが、産地によって品質評価にばらつきが見られる。そのため、生産現場から、品質評価のための目標値の設定が求められている。 | ||||||
[成果の内容・特徴] | ||||||
| ||||||
[成果の活用面・留意点] | ||||||
| ||||||
[具体的データ] | ||||||
|
||||||
[その他] | ||||||
研究課題名:「常陸秋そば」の品質評価手法の確立と品質制御技術の開発 | ||||||
| ||||||
目次へ戻る |