「Modan」以外のインド型品種に由来するイネ縞葉枯病抵抗性選抜マーカー | ||||||||
[要約] | ||||||||
DNAマーカーST48およびST64を用いることで、飼料用稲品種の縞葉枯病抵抗性選抜が可能となり、抵抗性遺伝子Stvb-i の由来を「Modan」と「Modan以外の品種」に判別することができる。 | ||||||||
![]() [キーワード]イネ、飼料用稲、縞葉枯病、抵抗性品種、DNAマーカー |
||||||||
![]() [担当]作物研究所・低コスト稲育種研究チーム、中央農研・病害抵抗性研究チーム [代表連絡先]電話:029-838-8536 [区分]作物、関東東海北陸農業・関東東海・水田作畑作、共通基盤・病害虫 [分類]研究・参考 |
||||||||
[背景・ねらい] | ||||||||
飼料用稲品種などの新規需要米向け水稲品種については低コスト栽培が求められるため、病虫害抵抗性の向上が重要であり、イネ縞葉枯病抵抗性についても必須となっている。イネ縞葉枯病のマーカー育種は「Modan」由来の縞葉枯病抵抗性遺伝子Stvb-i に関する選抜法が開発されているが、同じ抵抗性遺伝子Stvb-i であっても「Modan」以外のインド型品種に由来する抵抗性の選抜は不可能であったため、飼料用稲品種などの育成には利用できなかった。そこで、昨年度開発された縞葉枯病抵抗性の高精度マーカーを用いて、「Modan」以外のインド型品種に由来する抵抗性にも利用可能なDNAマーカー選抜方法を開発する。 | ||||||||
[成果の内容・特徴] | ||||||||
| ||||||||
[成果の活用面・留意点] | ||||||||
| ||||||||
[具体的データ] | ||||||||
|
||||||||
[その他] | ||||||||
| ||||||||
| ||||||||
目次へ戻る |