輪作を主としたジャガイモそうか病の発病抑制 | ||||||
[要約] | ||||||
ジャガイモそうか病発生圃場に、ヘアリーベッチとレタスを2年間作付けして輪作すると、本病の発病が抑制される。さらに、硫安を作条に施用すると効果が高まる。 | ||||||
![]() [キーワード]ジャガイモそうか病、輪作、ヘアリーベッチ、防除 |
||||||
![]() [担当]茨城県農業総合センター農業研究所・病虫研究室 [代表連絡先]電話:029-239-7213 [区分]関東東海北陸農業・関東東海・病害虫(病害) [分類]技術・普及 |
||||||
[背景・ねらい] | ||||||
ジャガイモそうか病は、塊茎表面にかさぶた状の病斑ができる難防除土壌病害である。近年、本病の発生拡大により品質が低下し、安定生産が阻害されているが、圃場周辺への危被害防止、食の安全確保の面から、化学合成農薬に頼らない防除技術の開発が望まれている。そこで、輪作や土壌pHを高めない硫酸根肥料の施用等の耕種的防除を組み合わせた、持続的な総合防除技術を構築・実証する。 | ||||||
[成果の内容・特徴] | ||||||
| ||||||
[成果の活用面・留意点] | ||||||
| ||||||
[具体的データ] | ||||||
|
||||||
[その他] | ||||||
研究課題名:ジャガイモ土壌病害の総合防除システムの開発と実証 | ||||||
| ||||||
目次へ戻る |