研究所トップ研究成果情報平成元年度

酒造用水稲新準奨励品種「美山錦」


岩手県立農業試験場・県南分場
[部会名] 総合農業
[分科会名]稲
[分類]  (1)

[成果の内容]
  1. 技術・情報の内容及び特徴
    岩手県における「美山錦」の出穂・成熟期は「キヨニシキ」並の中生で、粒大も大きく 心白の発現率も高いことから、酒造好適米として準奨励品種に編入した。
    1. 育成
      「美山錦」は昭和47年長野県農事試験場が、農水省放射線育種場において「たかね錦」 (昭和27年長野農試育成)にCo6030Krを照射し、粒大及び心白特性の 良質なものについて個体選抜が行われ、昭和53年に長野県で「美山錦」と 命名された。
      酒米として奨励品種に編入されて以来、現在まで四県で奨励品種に採用されている。
    2. 特性
      1. 生育初期から分けつは少なく、穂数もトヨニシキに比べ少ない。
      2. 稈長が長くトヨニシキ並かそれ以上で、窒素の施用量を多くすると伸び易い。
      3. 稈は太いが耐倒伏性は弱い。
      4. 粒は大きく千粒重も重い。心白の発現率も高い。
      5. 出穂及び成熟期はトヨニシキより早く、キヨニシキ並の中生。
      6. いもち病抵抗性は、真性抵抗性がPi-a、Pi-i型で圃場抵抗性は葉いもちには 中〜やや強、穂いもちには中〜やや弱である。
      7. 障害型冷害に対する耐冷性はコガネヒカリやチヨホナミ並のやや強である。
  2. 技術・情報の適用効果
    準奨励品種として編入されることにより、酒造好適米の作付が可能となり、 本県醸造関係者からの要望に応えることができる。
    表1. 施肥法
    表2. 出穂期及び収量品質
  3. 適用の範囲
    岩手県紫波郡以南の酒米品種契約栽培地帯(紫波町、矢巾町、石鳥谷町、北上市)
    (栽培面積 約50ha)
  4. 普及指導上の留意点
    1. 基肥はササニシキ並の4Kg/10a程度とし、初期生育を十分に確保する。
    2. 分げつが少なく穂数も少ないため、健苗を使用し、栽植密度をやや高めるなど茎数確保 に努める。
    3. 基肥は幼穂形成期から減数分裂期までに、生育に応じて窒素成分で1.5Kg/10a程度行う。
    4. 「美山錦」は、籾の黄化割合に比べ登熟が進んでいる傾向があるので、刈り取り時期は 黄化籾割合で7割程度、出穂期からの積算温度で約1,000度C以内とする (表3)。


[その他の特記事項]
研究課題名:酒造好適米等各種原料米の品質向上技術
      (1)水稲酒造好適米「美山錦」の栽培試験
予算区分 :県
研究期間 :昭和62年〜平成1年
発表論文等:なし