畑わさびの新害虫ミドリサルゾウムシの生態 |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
[要約] | |||||||||||||||||||
ミドリサルゾウムシCeuthorrhychus diffusus Hustacheは、成虫が畑わさびの葉を食害し、花茎や葉柄の内部に産卵する。幼虫は5月中旬には見られ、6月上旬には老齢幼虫が葉柄を脱出して土中に潜る。 |
|||||||||||||||||||
[キーワード] | |||||||||||||||||||
ミドリサルゾウムシ、Ceuthorrhychus diffusus、畑わさび |
|||||||||||||||||||
[担当]岩手農研セ・病害虫部・病理昆虫研究室 |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
[背景・ねらい] | |||||||||||||||||||
平成11年、岩手県岩泉町において畑わさびを加害するサルゾウムシの一種が発生した。九州大学の吉武啓氏により、本種はミドリサルゾウムシCeuthorrhychus diffusus Hustacheと同定され、畑わさびの害虫として初めて確認された。本種に関する生態と防除対策について、いくつか知見が得られたので紹介する。 |
|||||||||||||||||||
[成果の内容・特徴] | |||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
[成果の活用面・留意点] | |||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
[具体的データ] | |||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
[その他] | |||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
成果情報に戻る/部会別Indexに戻る |