研究所トップ研究成果情報平成13年度

イチゴ「さちのか」の半促成栽培における低温遭遇時間と電照利用技術


[要約]

 イチゴ「さちのか」の半促成栽培において5℃以下低温遭遇時間150時間で保温を開始し、3時間の日長延長電照を行い、頂果房開花を基準に開花後10日〜20日目を目安に電照を終了することで、連続出蕾し4〜6月の収量が増加する。

[キーワード]

イチゴ、半促成栽培、低温遭遇時間、電照

[担当]宮城農園研・園芸栽培部・野菜チーム
[連絡先]022-383-8132
[区分]東北農業・野菜花き(野菜)
[分類]技術・普及


[背景・ねらい]

 「さちのか」の無電照半促成栽培に要する5℃以下低温遭遇時間は200時間程度であり、低温遭遇時間が過多になると過繁茂となり生育制御が不可能となる。この結果、連続出蕾ができず低収となるため、5℃以下低温遭遇量を減らし、電照利用による生育制御が可能な半促成栽培を確立する。

[成果の内容・特徴]

1.

5℃以下低温遭遇時間150時間で保温を開始し、3時間の日長延長電照を頂果房開花後10〜20日まで行うことにより連続出蕾し4〜6月の収量が増加する(図1)。

2.

頂果房開花20日後以降の電照継続では、ランナーの発生が増加し、連続出蕾しなくなる(図2)。

3.

無電照、5℃以下低温遭遇時間200時間の保温開始に比較し、5℃以下低温遭遇時間100時間以下での電照利用は休眠覚醒効果が弱い。また、低温遭遇時間200時間以上での電照利用は、休眠覚醒過多となる(図3図4)。

[成果の活用面・留意点]

1.

「さちのか」の半促成栽培で活用し、夜間はハウス内が最低温度5℃以上確保できる地域に適応できる。

2.

電照は、地上高150cm程度の位置にa当たり4〜5個設置し、保温開始と同時に日長延長3時間の電照とする。

3.

5℃以下低温遭遇時間が200時間以上となってしまった場合には無電照とする。

4.

電照設置に必要な初年度経費は約93,000円/10aで、年間電気料金は約5,300円である。

[具体的データ]

耕種概要:2001年8/16日採苗、露地仮植(N成分1.0kg/a)。2001年10/8日定植(N成分2.0kg/a)。電照は低温遭遇時間到達後保温開始と同時に日長延長3時間。電照は5個/a設置。栽植密度、うね幅115cm、株間20cm,2条高うね(870株/a)。温度管理、内張カーテン1層、最低夜温6℃。

[その他]
研究課題名:

寒冷地における野菜の施設利用効率化と高品質、省力低コスト生産技術

予算区分:

国庫(新技術)

研究期間:

1999〜2001年

研究担当者:

鹿野 弘、大沼 康

発表論文等: なし

成果情報に戻る部会別Indexに戻る