| DNA鑑定による新奨励米「めんこいな」の品種判別技術 | ||||||||||||||||
| ||||||||||||||||
| [背景・ねらい] | |||||||||||
| 国内の米流通の多様化が進み、品質や食味が一層重視される中、「めんこいな」が秋田県の新奨励品種として登録され平成12年度産米から出荷され始めた。「めんこいな」は「ひとめぼれ」と「あきた39」から秋田県農業試験場が育種開発した新食感タイプの米で、流通、加工業界からも大きな関心が寄せられている。そこで、本研究では既に開発されているSTS(Sequence Tagged-Site)−PCR法による「あきたこまち」1粒品種判別技術(平成10年に実用化)を応用して、「めんこいな」についても品種判別技術の開発と判別法の高精度化を行い、実用化への検討を行った。 | |||||||||||
| [成果の内容・特徴] | |||||||||||
| |||||||||||
| [成果の活用面・留意点] | |||||||||||
| |||||||||||
| [具体的データ] | |||||||||||
| |||||||||||
| [その他] | |||||||||||
| |||||||||||