研究所トップ研究成果情報平成16年度

桑新芽は血糖値改善物質1-デオキシノジリマイシンを高含有する

[要約]

桑葉に存在する血糖値改善物質として知られる1-デオキシノジリマイシン(DNJ)は新芽に最も多く含まれる。新芽を利用することで従来製品に対し、DNJをおよそ5倍含有する桑葉商品の開発が期待できる。

[キーワード]

桑、血糖値改善、1−デオキシノジリマイシン(DNJ)

[担当]

東北農研・作物機能開発部・加工利用研究室

[連絡先]

電話024-593-6178、電子メールkmr@affrc.go.jp

[区分]

流通・加工

[分類]

技術・参考

[背景・ねらい]

1-デオキシノジリマイシン(DNJ)はブドウ糖の類似化合物であり、消化管において糖質の分解酵素であるグルコシダーゼの競争的阻害剤として働き、食事後の血糖値の上昇を抑制する(図1)。このDNJは桑葉に特徴的に含まれ、桑葉の新たな需要を喚起する機能性成分として注目されている。しかしながらDNJは定量が困難であり、DNJを生かす商品開発は十分には行われていない。そこで、我々が開発した光散乱検出器と親水相互クロマトグラフィーを組み合わせたDNJの定量法1)(HILIC-ELSD法、特許出願中)を用い、DNJを高含有する桑葉の採取部位の条件を明らかにする。

[成果の内容・特徴]

  1. 同一試験地(福島県農業試験場梁川支場)において、標準栽培された桑樹(春切、樹齢10〜15年)のDNJ含量を比較すると、DNJは採取時期によらず、枝の先端に近い葉に多く含まれる(図2)。このことは他の品種においても同様に見られる(データ示さず)。
  2. 新芽(きぬゆたか、枝先端より10cmの芽)の乾燥粉末は季節を問わずDNJを高含有し、葉全体を使用した際のDNJ含量値に比して4倍以上DNJを高含有する(図3)。このことは、他品種、ポット栽培においても同様の結果が得られる(データ示さず)。

[成果の活用面・留意点]

  1. DNJを高含有する製品開発のためには、新芽を使用することが極めて有効であり、従来製品よりも4倍以上のDNJを含有する高品位桑葉製品の製造が期待される。
  2. 桑葉の新規需要を喚起し養蚕に代わる桑園の有効活用が可能である。

[具体的データ]

 
 

[その他]

  • 研究課題名: 血糖値改善効果を有する桑葉製品開発
  • 課題ID:05-06-07-01-16-04
  • 予算区分: 高度化事業
  • 研究期間:2004〜2006年度
  • 研究担当者: 木村俊之、仲川清隆(東北大)、齋藤裕子(福島県ハイテクプラザ)、野木照修(福島農試)、山岸賢治、鈴木雅博、宮澤陽夫(東北大)
  • 発表論文等:
    1. Kimura et al. (2003) J.Agric.Food.Chem. 52:1415-1418
    2. 特許出願、「1-デオキシノジリマイシン(DNJ)の定量法」、特願2003-090358
    3. 木村ら (2004) 日食工学会第51回大会講演集:26